欲しい車を手に入れる為には

ハイブリッド車とは異なる動力源を組み合わせたものです

マイカーブームが起きたのは、富士重工業のスバル360がきっかけです。 その後トヨタ、日産、ホンダの3強の時代となり現在は海外での生産を強化しています。特に環境に配慮したハイブリッド車は燃費が良く、高性能が強みとなり日本車はとても人気が有ります。

日々のニュースで自動車事故が報道されています

特に飲酒運転はいまだに無くなりません。永遠の課題と言えるかも知れません。飲んだら乗らないはモラルを問うていますが、飲んだら乗せない技術が有ります。 実はボルボで開発されていますが、エンジンをかける際に必ず息を吹きかけなければいけない仕組みを作っています。早く一般的に普及して欲しいです。

カーシェアリング

歴史は古くヨーロッパで1980年代に始まりました。日本では都会でお住まいの人は自動車離れが顕著です。土日しか使わないのに駐車場料金などにかかる維持費が高い事が原因の一つに上がられます。そんな現状で生まれたのが1台の自動車を複数の会員で利用するカーシェアリングです。かなり普及しています。

日本の自動車メーカーはいすゞ、日産、トヨタから始まりました

異なる動力源とはガソリンで動くエンジンと電気で動くモーターです。ガソリン車は加速性能が良いですが発進時にガソリンを多く使います。電気自動車は環境には優しいものの充電にとても時間がかかり1回の充電では長距離が走れません。両方の良い所を組み合わせがハイブリッド車です。ハイブリッド車の仕組みに関しては発進時はバッテリーの動力でモーターを回してその力で動きます。
エンジンを動かしていないのでガソリン消費はゼロで済みます。走行時はエンジンとモーターを使い分けて燃費の良い走りをします。急加速や上り坂ではエンジンとモーターで走ります。減速、ブレーキの時はモーターが発動機に変わり自動的にバッテリーを充電します。停車時はエンジンが自動的に止まります。ガソリンの消費量はガソリン車の半分程度で済みます。燃費はリッターで30キロ以上有ります。一方電気自動車も普及し始めています。大きな特徴は二酸化炭素を一切出さない事に有ります。環境に最も優しい自動車と言えるかも知れません。課題としては走行距離の長さと充電スポットの拡充などまだまだ伸びしろは有ります。
新しい技術と思われがちな電気自動車ですが、歴史は古いです。なんとイギリスで1873年に走ったという記録が残っています。実はガソリン車よりも歴史は有ります。残念ながら課題が克服されずに今日に至ります。
燃料電池車という究極の技術も有ります。二酸化炭素も排出ガスも一切出しません。水素と酸素の反応で電気を作りその電気でモーターを回して走り、水が出るだけという夢の自動車です。
ホンダとトヨタが進めています。まだ課題が多く一般的には普及していませんが、今後が楽しみな技術です。